[書評・要約・まとめ]「新しい文章力の教室」の教室を読んでわかっった、5つの文章のコツ

[書評・要約・まとめ]「新しい文章力の教室」の教室を読んでわかっった、5つの文章のコツ

初心者ライター向けに書かれた、「新しい文章力の教室」の教室を読んでわかっった5つの文章のコツを紹介します。

 

この本の前提 良い文章とは完読される文章

良い文章とは時と場合によって変わるものですが、この本では良い文章とは完読される文章と定義し、初心者のうちはまずこの目標に向かって文章を書いていくと良いと言います。

文章のコツ1. 「事実」、「ロジック」、「言葉づかい」の順に文章を積み上げる

文章を書く時に「事実」、「ロジック」、「言葉づかい」の順に文章を積み上げるように書く事が重要です。

これら3つは、取り返しのつかない順序で並んでおり、どれだけ美文を重ねても「事実」に間違いがあれば文章としては0点、またロジックがおかしな文章は、言葉づかいでは挽回出来ません。

文章のコツ2. 文章の要素を集める

文章を書こうと思ったら、事実ベースで書きたいことの要素を用意します。

5W1HでWho(誰が)、What(何を)、When(いつ)、Where(どこで)、Why(なぜ)、How(どのように)をガイドにして、書きたい事の要素を集めると良いです。

文章のコツ3. 主眼をセット

主眼とはテーマのことです。何を言うための文章なのかというテーマを文章を書く前に決めておきましょう。

文章のコツ4. 骨子を立てる

骨子とは、主眼を達成するための経路のようなものです。骨子は「要素」、「順番」、「軽重」の3つで構成されるロジックです。

骨子を立てる際は「要素」、「順番」、「軽重」の順番を守ることが重要で、この順番を守らないと迷ってしまいます。

まずは、集めた文章の要素を一覧にして並べます。

次に並べた要素をどの順番で話すのかを決めます。

最後に各要素をどのくらい話すのか「軽重」を考えます。

文章のコツ5. 完読を意識して推敲する

主眼(テーマ)に必要なことかを考えて要素を取捨選択をします。だらだら文章を書くのではなく、必要度の低い要素は、ばっさり削ってしまいましょう。

また、冒頭で興味を惹きつけるために結論を先に言ってしまう事も有効です。興味を惹きつけた状態で、最後までテンポ良く読んでもらうの事は基本なので、インパクトのある文章を冒頭に持ってくる事を意識しましょう。

まとめ

まず文章を書く前に、何を言いたいのかという主眼を決めておくことが重要で、主眼を達成するための骨子を立て整理する事前準備が重要という事です。

主眼に必要でない要素は、文章を読みにくくするだけなので削る事も意識しましょう。

 

今回の記事で紹介した事以外にも、文章を書く上での注意点がよくまとまった本なので、ライター初心者の方はこの本を片手に練習すると良いと思いました。

興味のある方はぜひ読んでみて下さい。

未分類カテゴリの最新記事