web

web
  • 2022.12.31

MySQLで証明書接続

サーバー証明書を使って、MySQLに接続する方法です。   まずは、外部からも接続出来るようにファイヤーウォール設定。 sudo firewall-cmd --add-service=mysql   では、証明書を作っていきます。以下の公式資料を参考に証明書作成していきます。 https://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/creating-ss […]

web
  • 2022.10.30

CentOS Stream 9でRailsを動かす

前回AWSからさくらのVPSのCentOS Stream9に移行しましたが、移行先でRailsを動かしてみることにします。 Ruby まずはライブラリインストール。 sudo yum install ruby-devel rpm-build make gcc gcc-c++ libxml2 libxml2-devel zlib-devel libxslt-devel nodejs git open […]

web
  • 2022.10.18

AWSからさくらのVPSへ移行と構築手順

ポートフォリオを運用するサーバーにAWSを使っているのですが、個人で運用するには割高だし、本格的にサービス運用しているわけではないのでAWSだとオーバースペックだなあと感じました。今の要件だとアクセス数の少ないAPIを一つ動かせれば良い程度なんです。 そこで、昔使っていたさくらインターネットさんのVPSにポートフォリオのサーバーを移行することにしました。 契約プランを選ぶ では、さくらのVPSトッ […]

web
  • 2022.08.29

セキュリティ初心者のためのSSL入門 その1

セキュリティに対して全くの初心者なのですが、SSLと真面目に向き合わないといけなくなったのでまとめます。 ちなみに今回、「食べる!SSL!」という本を参考にしながら勉強したのですが、情報量が絞ってあって私のようなセキュリティ初心者におすすめです。   CIA – セキュリティの基礎的な考え まず、SSLを学ぶ前にセキュリティに対する共通の考え方を知っておく必要があります。 具 […]

web
  • 2022.01.15

[SF×WEB]SFと出会う診断(初心者編)というアプリを作りました

SFめちゃくちゃ好きなんですが、普段SFを読まない人にもSFを読んでもらいたくて診断アプリを作りました! 日本でSFは流行らない 日本でSFは流行らないと感じているのですが、原因として、とっつきにくいイメージがあるとか、SFって聞いて具体的な作品と結びつかないとか色々原因があると考えています。 今回の企画はSFを全く知らない人向けになるべくライトなSFを紹介して、徐々に好きになってもらおうという試 […]

web
  • 2021.11.15

[太宰治×WEB]人間失格度診断というアプリを作りました

文学に関しては初心者なのですが、太宰治を読んでみたら面白かったので広めたくなってしまいました。 ということで「太宰治の名作と共に見る 人間失格度診断」という診断アプリをリリースして、太宰治の名作をおすすめすることにしたのですが、今回はその経緯と製作過程についての話です。     初心者でも楽しめた純文学 純文学ってなんとなく読みにくそうなイメージがありますが、意外と読んでみたら […]

web
  • 2021.11.07

私が思うRuby未経験、初心者レベルから実務レベルにする方法

私はRubyを使い始めた頃、色々な事に手を出してしまって学習効率が悪かったなと反省しています。 これからRubyを実務で使う方には私の二の舞になって欲しくないので、自分の経験からRubyを実務で使う前に集中してやった方が良い事をまとめます。 プログラミング自体が初めてで、Rubyが最初の言語という方もいると思うので、そういった方の目線に立ってまとめていこうと思います。 プログラミング自体が初めての […]